家を買うというのは、人生における大きなイベントのひとつ。みんなは何歳くらいで買っているのか、どんなタイミングで購入を決めるのかは気になるところでしょう。
今回は、家を購入した人の平均年齢や、家を買うのによいタイミング、逆によくないタイミングはあるのかなどを中心に解説します。
将来的に家を購入したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
何歳が家を買うのに適している?
家を買うタイミングは人それぞれですが、「〇歳までには欲しい」というふうに、年齢をひとつの基準に考えている人も多いのではないでしょうか。
国土交通省の調査では、
初めて家を買う年齢は30代が最も多いという結果が出ています。
住宅別・購入平均年齢
家を購入した人の平均年齢を、住宅の種類別に見てみましょう。
住宅種類 |
購入平均年齢 |
注文住宅 |
38.9歳 |
分譲戸建住宅 |
37.4歳 |
分譲マンション |
39.3歳 |
中古戸建マンション |
43.8歳 |
中古マンション |
45.0歳 |
参考:国土交通省「令和2年度 住宅市場動向調査」世帯主の年齢 一次取得者
https://www.mlit.go.jp/common/001401319.pdf
このように、注文住宅、分譲戸建住宅、分譲マンションを
初めて購入した人の平均年齢は、30代後半であることがわかります。人数に占める割合でいうと、注文住宅で49,2%、分譲戸建住宅で51.6%、分譲マンションで44.9%を30代が占めています。
30代後半というと、収入が安定し、結婚や出産などのライフイベントに一区切りついた頃でしょう。今後の暮らし方がイメージできたところで家を買おうと考える人が多いのではないでしょうか。
また、住宅ローンを35年で組むとなると、支払い能力があるうちに完済したいとなれば、30代のうちに購入するのが理想なのでしょう。
年代別・家を買う理由と知っておきたいポイント
家を買うときには、物件を決めるほかにも、頭金を準備したり住宅ローンを組んだり必要なことがあります。
購入するときの年代によって注意したいポイントがあるので確認しておきましょう。
20代で家を買う場合
20代で家を買うメリットは、なんといっても
住宅ローンを若いうちに完済できることです。仮に25歳で35年ローンを組んだとした場合、60歳には返済が終わります。定年前に住宅ローンの心配がなくなるのは大きな利点でしょう。
20代で家を購入するのに
心配な点は、頭金の準備とローンの借入額です。
家の購入には多くの場合頭金が必要ですが、20代ではそのための貯蓄が間に合わないことも考えられます。
また、住宅ローンは年収によって借入できる金額が変わります。20代は年収が低く、思った額の借入が難しい場合があるかも知れません。
世帯主単独で希望額のローンが組めないときは、夫婦合算でローンを組むことも選択肢のひとつとして考えるとよいでしょう。
20代で家を買うには、
将来の暮らし方についても考える必要があります。子どもが生まれれば必要な間取りが違ってきますし、転勤があれば一時的に賃貸に出すこともあるかも知れません。
間取りの変更が容易にできるなど、応用が利く物件を選ぶのもよいのではないでしょうか。
30代で家を買う場合
30代は、
家を購入する人が一番多い年齢層です。
30代になれば収入が安定し、希望の額の住宅ローンが組める場合が多いでしょう。20代から計画的に貯蓄をし、頭金の貯まった30代になっていよいよ本格的に家探しを始める人もいるのではないでしょうか。
注意したいのは将来の生活の変化です。
30代といえば、まだまだ
家族が増える可能性もありますし、
転勤や転職で勤務先が変わることもあり得ます。
また、子どもが成長すれば勉強部屋が必要になったり、仕事用の書斎がほしくなることもあるでしょう。
将来のことも考えあわせて、ふさわしい物件を選ぶことが大切です。
40代で家を買う場合
40代では、30代よりもなお収入が安定している人が多く、
住宅ローン審査がスムーズに進むことや、蓄えがあり
頭金を多めに用意できるのがメリットでしょう。
注意しなくてはならないのは、ローンの完済時期です。
40代で35年ローンを組んだ場合、支払いが終わるのが定年を過ぎてしまいます。借入前に返済計画はしっかりと立てておく必要があるでしょう。
また、
住宅ローンは80歳までに完済するスケジュールでないと借入ができないことも多く、45歳を過ぎた場合、35年のローンは組めなくなる可能性が大きいです。
頭金を多く支払ってローン期間を短く設定するなどの工夫が必要でしょう。退職金で繰り上げ返済することを視野に入れてもよいかもしれません。
もうひとつのポイントは、家族それぞれのライフスタイルを考えるということです。
40代になれば、子どもが中学生以上になっている家庭も多いでしょう。転校ともなれば子どもに負担をかけてしまうことになります。
引っ越しを子どもに負担がかからないタイミングにするなど、家族でしっかり話をして決めることが大事です。
家を買うタイミングはいつがいい?それぞれのメリットとデメリットをご紹介
ここまでは、年齢に着目して家を買うタイミングを考えてきましたが、家を買おうと思うきっかけは年齢や収入だけではありません。
ここからは、ライフイベントから見た家を買うタイミングを考えてみましょう。
結婚/妊娠したタイミング
結婚を機に家の購入を考える夫婦は多くいます。
実家やひとり暮らしの家を離れて2人で住む家を見つけるにあたり、せっかくならこのタイミングで買ってはどうだろうかという流れになるのでしょう。
結婚のタイミングで買うメリットは、若いうちに住宅ローンの返済を始めることで、
完済する年齢が早くなることがあります。
また、賃貸に住む期間がないので、
家賃が無駄になったと感じなくて済むのもよい点です。
デメリットとしては、将来設計が固まっていないうちの購入なので、将来的に
家に不満を感じやすいということです。子どもは何人つくるのか、将来親と同居するのかなどが決まっていないのならば、もう少し先の購入でも良いかも知れません。
▶メリット:早くに住宅ローンを組むことでローン完済が早まる
▶デメリット:将来設計が固まっていないので将来的に不満が生じやすい
出産したタイミング
出産を機に家の購入を考える場合は、
子育てしやすい環境にあるかが大きなポイントとなるでしょう。子どもが小さいうちは、近くに小児科があることや、ベビーカーを押して歩きやすい街並みであることは重要です。
また、もしものときのために、夫婦どちらかの実家に近い場所を選ぶ人もいるでしょう。
気を付けたいのは住宅ローンの返済についてです。妻の仕事復帰を視野に入れてローンを組んだとしても、思ったようなタイミングで復帰できないことも考えられます。慎重にシミュレーションしておくことをおすすめします。
▶メリット:子育てしやすい環境を考慮できる
▶デメリット:仕事復帰の目途が立っていないのでローン計画が狂うことがある
子どもが幼稚園/保育園に通うタイミング
子どもが幼稚園や保育園に通い始めるタイミングなら、
施設の多さや保育料など子育てに関わることも、新居のエリアを決めるポイントのひとつになるでしょう。
認可保育園の保育料は地域によって違いがあります。また、待機児童が多い地域では入園に苦労することもあります。家の購入を決める前に、幼稚園、保育園の実情を調べておくことをおすすめします。
▶メリット:保育料や施設の充実度を確認して選べる
▶デメリット:希望のエリアで保育園や幼稚園が見つからないことがある
子どもが小学校/中学校に通うタイミング
子どもを進学させたい学校があるエリアを狙って、小学校や中学校に進学するタイミングで家を購入する人もいます。
学期の途中での引っ越しは子どもに負担がかかりがちですが、小学校、中学校に進学するタイミングなら、
授業内容が中途半端になったり、部活動が続けられなくなるなどの心配がありません。
また、人気の学校があるエリアは治安がよく、
不動産の評価が高く資産価値が落ちにくいメリットもあります。
ただ、3月は引っ越しラッシュの時期なので、引っ越し業者の予約が取りにくいデメリットがあります。
▶メリット:人気の学区を選ぶことで住宅の価値も下がりにくい
▶デメリット:引っ越しの繁忙期なので引っ越し儀容者の予約が取りにくい
子どもが独り立ちするタイミング
子どもが独立して家を出て行った後、コンパクトな家に住み替えるご夫婦もいます。
歳をとってから家を購入するケースでは、
住宅ローンを組めるかどうかが心配ごとのひとつになります。
分譲から分譲への買い替えであれば、売却資金を新居の購入にあてられます。また、退職金を頭金にする方法もあるでしょう。
老後の収入と返済のバランスを考えながら物件選びをすることをおすすめします。
▶退職金や貯蓄を頭金にできる
▶年齢がネックで住宅ローンを組めない可能性がある
逆に家を買ってはいけない年齢はある?
ここまで、家を購入する人が多い年齢や、ライフイベントから見た家を買うタイミングを考えてきました。では、家を買うのにふさわしくない年齢はあるのでしょうか。
後述しますが、住宅ローンを利用する場合は、
完済年齢が80歳を過ぎない年齢であることが必要です。
そのほかで、この年齢はだめというものはありませんが、
縁起をかつぐ人は、厄年(男性25歳、42歳、61歳・女性19歳、33歳、37歳)を避けることが多いようです。
家を買うのに年齢制限はある?
家を買うということ自体に年齢の制限はありません。ただ、多くの人が住宅ローン利用するので、その場合は住宅ローン完済の年齢が関わってきます。
一般的な住宅ローンでは、
完済時期を80歳までとしているので、この年齢までにローンを完済する目途が経たない場合は購入が難しくなります。
35年ローンを組むのであれば、45歳までには購入しなければならない計算になります。
独身で家を買うのはあり?
独身で家を買うのは大きく2つのケースがあります。ひとつは
結婚前に購入しておく場合、もうひとつは
独身でいることを見据えて購入する場合です。
結婚前でもある程度の収入や親からの遺産相続などがあれば、家を購入しようと思う人もいるでしょう。早くからローンを組むことで完済時期が早くなることや、生涯で考えて家賃が無駄にならないのがメリットです。
また、老後を考えて家を買う人もいます。
近年は生涯独身の人や、離婚して独身になる人が増えています。歳をとると賃貸の契約が難しくなることも考えられます。ずっと家賃を払い続けるくらいなら自分用に家を購入しようという人も多いようです。
年齢に加えて年収との兼ね合いも考えよう
家を買う年齢は30代がもっとも多くなっています。だからといって、家を買うのは絶対に30代なのかというとそうではありません。
年齢で見た場合、住宅を購入した人の世帯年収は400〜600万円がもっとも多いゾーンです。年収は住宅ローン借入額の基準にもなるので、ある程度の年収がないと希望額が借りられないことがあります。
家を買うベストなタイミングは個々人で違います。年齢だけにとらわれずに、自分の年収や暮らし方と照らし合わせて決めていきましょう。
住宅ローンの種類を確認しよう
家を購入するには、ほとんどの人が住宅ローンを利用します。
最後に住宅ローンの種類「固定金利」「変動金利」「フラット35」について確認しておきましょう。
固定金利とは?
固定金利型の住宅ローンは、
借り入れ当初から完済時まで金利が変わらないタイプのローンです。市場金利が上下しても金利が一定なので、一度決まった返済額が変わることがなく、家計の管理がしやすいのがメリットです。
ただ、変動金利型と比べて固定金利型のほうが金利が高く設定されているのが一般的です。
変動金利とは?
変動金利型の住宅ローンは、市場金利に合わせて
定期的に金利が見直されるタイプのローンです。
金利の見直しは半年に1回が基本ですが、返済額は5年ごとに見直されます。また、金利が大きく上昇した場合でも、返済額はそれまでの1.25倍までにとどめるという設定の商品もあります。
フラット35とは?
フラット35は、
住宅金融支援機構が民間の金融機関と提携して扱っている住宅ローンです。
特徴としては、全期間固定金利なこと、保証料や保証人が必要ないこと、繰上返済手数料が不要なことなどがあります。
また、借入時の審査で勤続年数や勤務形態が問われないため、転職したばかりの人でも利用しやすいというメリットがあります。
家を買う年齢は人それぞれ
家を買うタイミングは人それぞれですが、初めて家を買うのは、年齢で見ると30代がもっとも多く、世帯年収では400〜600万円が多くなっています。
家を買う年齢に制限はありませんが、多くの住宅ローンは80歳までに完済しなくてはならないので、35年ローンを利用する場合は45歳までの購入を考えましょう。
年齢だけでなく、ライフイベントも家を購入するきっかけとなります。結婚、出産、子供の進学、子どもの独立は、購入のタイミングとして多くみられるものです。
年齢、年収、ライフイベント、そしてご自身の暮らし方を照らしあわせて、自分にとってのベストタイミングはいつなのかを考えましょう。